1
2014年 11月 06日
我が家の大黒柱、と~ちゃんの誕生日で、前々から訪れたかった島根県の多伎町、
”多伎いちじく”
無花果の視察を兼ねて、家族で久しぶりの旅に出掛けてきました◎

こんな素敵な海沿いにある”キララ多伎”という道の駅。
無花果の加工品が、たくさんあると聞いていたので気合を入れて行きました(笑)
無花果を使ったお菓子やケーキ・ジャム・姿煮、ワインコンポート・ゼリー・ドレッシング・ソフトクリーム・・・
他にも、無花果サイダーなどもあり、興奮しながら視察、味見、味見(笑)

多伎の無花果は、中国の蓬莱から伝来した柿に似た甘い果実の意味でこの名がついた”蓬莱柿(ホウライシ)という品種です。
出穂農園でも育てている品種の一つで、本当に多彩な加工品の数々が、とても勉強になりました。

多伎町に入ると、あちこちで無花果の樹があって、その光景だけで心が弾んでしまいました!!
無花果畑にもお邪魔して、実際に無花果農家さんのお話も色々お聞きしました!!
農園によって、同じ品種の樹の仕立て方も、さまざま。
これまた色々勉強になり、これからの冬の仕事に生かせそうです。
こちらは、その名も、いちじく温泉!!もちろん、しっかり入ってきました◎

子供達も温泉が大好きなのですが、子供達は”いちじく温泉”より、
お風呂あがりの、この昔懐かしな牛乳・コーヒー・フルーツ牛乳機械に興味深々(笑)
今のジュース自販機しか知らない子供達は、手動での取り出し方が分からず、大喜びでした◎

凛とする早朝、出雲大社にも、しっかり参拝してきました!!
早朝なだけあって人も少なく、本当にゆっくりと参拝することが出来、日頃の感謝を報告しました◎



出雲大社から出雲日御碕灯台へ。
水面上から灯火まで63メートルの灯台の上に登れるという事で、登ってきました!らせん階段!!
子供達は大喜びで楽しそうに登っていく中、私は結構な高さに恐る恐る登り・・・
足のすくむような高さからみる景色は絶景でした◎

そんな灯台のすぐにあったお店、あったかな木工の作品が並ぶ木工品”汐や”
奥から出て来てくれたオーナーの作家さんは、作品にその人柄が滲み出ていました◎
たぶん同世代の彼と色々お話をさせてもらい、と~ちゃんは一目ぼれした一輪挿し、子供達は小さいけれど、しっかり回るコマ、
私は、コロンとした無花果に見えたストラップを、旅の想い出に買いました。
それから松江市の方に向かい、松江城の周りをぐるっと散策。松江で初めて寄ったお店の古民家雑貨屋”ちろり”さんに
なんと、私の買ったストラップが!!
思わず、ちろりさんのオーナーさんに聞くと”しずくちゃんストラップ”だと知り、しかも・・・
昔から松江に降る雨は”縁雫(えにしずく)”といい、ご縁を運ぶ雨だそうで、
ちろりさんが汐やさんに、その縁雫をモチーフに頼んで出来た作品なんだそう☆☆
ほんとにふらっと寄ったお店の、素敵な偶然に・・・勝手に”ご縁”を感じました◎
聞けばお互い作家さん同士だそうで、作品やお店に対する想い、信念の強さを感じ・・・
出穂農園も志をもった仲間と共に”共笑”しながら、しっかりと歩んでいこうと思っています。
▲
by izuhofarm
| 2014-11-06 07:17
1